おげんきですか?

9/18(日)、19(月)の2日間、高遠青少年自然の家で、伊那西高校IAC(インターアクトクラブ)「信州大学の留学生との交流会」が行われました。

今回で14回目になりますが、6ヶ国8名の講師の先生方(中国、モンゴル、シンガポール、スリランカ、台湾、タイ)から、「母国紹介」

「挨拶言語の紹介」が行われその後「スポーツ交流」が行われました。

img_1095

翌日は生徒たちから「伊那市の紹介」「学校紹介」「日本の食文化の紹介」等が行われ、最後に閉会行事としてまとめと今回で部活を引退する

3年生と新役員の紹介が行われました。

僕は、伊那中央ロータリーとして今回初めて参加させて頂きましたが。世界情勢が不安定な世の中ですが、こうして他国の文化に触れ、

言語に触れ、そうやって他国のことを理解していくとができたら良いのではないでしょうか?

学習している生徒たちをみていてうらやましく思えました。

img_1094

最後に生徒から手作りの石鹸を頂きました。ありがとう!

それではまた(*^^)v

交流会